WHAT'S NEWお知らせ
2025.02.11
あなたの骨盤は大丈夫? 反り腰チェック!
姿勢にお悩みのお客さまがすごく多いのですが、
中でも特に多いのが「反り腰」という方。
反り腰とは、文字どおり腰が反った姿勢のことなのですが
具体的に言うと【骨盤が前傾してしまった姿勢】のことです。
本来ですと緩やかなS字カーブを描いている背骨。
でも骨盤が前に傾くことによって腰が反りかえってしまっているんです。
反り腰は腰に大きな負担がかかるうえに下腹がぽっこりと出て見えてしまいます。 「痩せているのに下腹だけ出てる」という方は反り腰が原因かもしれません😱
自分は反り腰なのかわからない!という方のために、
簡単にできるチェック方法をご紹介します😊
①床に仰向けになり、両腕は体にそわせる
②手を腰の下に入れる
これだけ!
チェックするポイントは、床と腰のすき間。
手のひら1枚分、もしくはそれ以上のすき間がある場合は、反り腰である可能性が高いでしょう。
反り腰の原因は筋力が低下したり、ヒールのある靴を履いたりなどさまざま。
正しい姿勢を取り戻すためにも、シランではフェムケア矯正をおすすめしています🥹✨
ちなみに骨盤前傾の原因として考えられるのは
* 長時間のデスクワークなどによる座りっぱなしの姿勢が多い
* ヒールの高い靴を履くことによる前のめり姿勢が多い
* 妊娠や出産による姿勢の癖
* 運動不足による筋力の低下
* 不適切な座り方や立ち方
* スマートフォンの過剰使用による前かがみの姿勢
などです。
骨盤の前傾は骨盤が正常な位置よりも前に倒れ込んだ状態。
骨盤前傾が強まると腰椎の前弯も強まり、これが反り腰になりやすいと言えます☝️
骨盤前傾が続くと起きる症状としては
ストレートネック
反り腰
ぽっこりお腹
鼠径ヘルニア
腰痛症
など。
地味に日常生活を蝕むつらい症状ですよね。
骨盤前傾を改善するためには 筋トレをしたり、姿勢を改善しようとすること!
また、逆に骨盤が後傾してしまうパターンも。
骨盤後傾=背中が丸まり、猫背の印象になってしまいます。
骨盤が後傾してしまう原因としては
* 座っている姿勢が悪い
* 座っている時間が長い
* 日常的な癖
* 筋力のバランスの問題
* 股関節の固さ
* 背中の丸み
* 足首の固さ
* 過去の怪我
などが挙げられます。
日常生活の癖やスポーツ、過去の怪我など 人によって原因は異なります。
症状としては
・背中が丸くなる
・猫背になる
・ストレートネックになる
・肩こりや首の痛みを引き起こす
・膝がまがりやすくなる など。
見た目にも良い印象は与えづらいですし、ご自身の不調にもつながりますよね😱
骨盤後傾を改善するには ストレッチやリハビリなどの運動療法が有効!
SIRANのフェムケア矯正でも しっかり改善することが可能です🤗
反り腰、猫背気味だな、ストレートネックがつらいな、などのお悩みがありましたら まずはお試しだけでも受けてみてくださいね!